ビブリオ・バルニフィカスという人食いバクテリアがヤバい!致死率50%でタイムリミットは48時間?感染経路や症状は?ザ!世界仰天ニュース

人食いバクテリア「ビブリオ・バルニフィカス」が恐ろしすぎる!日本での発症例や治療方法は?魚介類が危ない?

2/20 (火) よみうりテレビ 21:00 ~ 22:54 ザ!世界仰天ニュース 死を呼ぶ危険な食べ物2時間SP 人食いバクテリアで死者続出

番組概要
殺人メロン…妊婦がメロンを食べ胎児が感染!死者33人集団食中毒の真相とは?▽魚介で足切断…恐ろしい感染症で男性の足が壊死!致死率50%の人食いバクテリアとは?

危険な食べ物6連発!食べただけで33人死亡…全米を襲った殺人メロン!原因は自然界に存在する細菌だった!▽ある魚介を食べた男性が感染症で死亡…致死率50%の人食いバクテリアが原因だった!▽夫婦がミートソースで食中毒…家庭菜園で育てたナスに毒が混入!一体なぜ?▽美女ボディービルダーが突然死…プロテインをとってはいけない体質だった!驚きの真実に鶴瓶&中居もあ然!

 

今回は、タイムリミットは48時間と言われる人食いバクテリア「ビブリオ・バルニフィカス」についてご紹介します。

ビブリオ・バルニフィカスとは?

ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)という名前は、聞きなれない言葉だと思います。ビブリオ(Vibrio)は振動するという意味で、皆さんがご存知のバイブレーター(vibrator)と語源的には同じです。

 

また、バルニフィカス(vulnificus )は傷という意味です。食中毒の原因となることで有名な腸炎ビブリオ菌とは親戚の関係にある細菌です。

ビブリオ・バルニフィカス 生存場所・宿主

ビブリオ・バルニフィカスは食中毒菌である腸炎ビブリオやコレラ菌と同様にビブリオ属に分類される菌の名前です。

 

ビブリオ属の菌は一般に塩分濃度が2~8%でよく発育しますが、ビブリオ・バルニフィカスはそれより低い1%程度の塩分濃度でも発育しますので、特に、河口域で海水(塩分濃度は約3.5%)と真水が交わる汽水域に生存しています。

 

また、海水温度が20℃を超えると検出される傾向がみられます。

ビブリオ・バルニフィカス 感染経路

経口感染

海産魚介類、特に汽水域(海水と淡水が混じり合う区域)でとれる甲殻類(エビなど)や河口域でとれる海産魚介類に付着し、刺身や加熱不足の料理を食べて感染する経口感染があります。

経皮感染

岩場や砂浜で貝殻などで怪我をし、皮膚に傷のある人が河口近くの海(汽水海水)に入って傷から感染する創傷感染(経皮感染)があります。

人から人への感染

現在のところ、人から人への感染の報告はありません。

 

ビブリオ・バルニフィカス 感染しやすい人

肝臓疾患、免疫力の低下などを基礎疾患として持つ方や貧血の治療で鉄剤を内服している方は、重篤化することがあるため、注意が必要となります。この場合の初発症状は発熱と激しい痛みで、ほとんどの患者に皮疹が認められます。

 

その皮疹は多彩で、紅斑、紫斑、水疱、血疱、潰瘍などが混在し、また短時間で皮疹が変化します。このような症状が認められた場合には、直ちに医療機関を受診してください。

 

なお、肝硬変などの肝臓に基礎疾患のある患者では、敗血症を引き起こすことがあり、この場合、死亡率は高く、50%~80%であったと報告されています。

ビブリオ・バルニフィカス 感染予防方法

肝臓疾患、免疫力の低下などを基礎疾患として持つ方や貧血の治療で鉄剤を内服している方は、特に夏場における海産魚介類の生食は避け、適切に加熱調理したものを摂取することが重要です。

 

なお、ビブリオ・バルニフィカスは、通常の調理温度(腸管出血性大腸菌O157:H7を殺す温度)である食品の中心温度が70℃で1分間(100℃であれば数秒間)加熱すれば死滅します。
また、手足に傷のある人は6月~10月に海水に入らないことにより予防することが可能です。

ビブリオ・バルニフィカス 日本での発症数

熊本 24 徳島 4 和歌山 2
福岡 15 山口 4 大分 1
佐賀 11 神奈川 3 静岡 1
岡山 9 大阪 2 栃木 1
東京 7 京都 2 新潟 1
長崎 5 高知 2 兵庫 1
愛知 4 広島 2
千葉 4 三重 2

【都道府県別発生件数(1999~2003年)】

ビブリオ・バルニフィカス 症状

潜伏期間は、数時間から2日間(多くは24時間以内)。発熱、悪寒と皮膚(主に下肢)に激しい痛み。皮疹、腫れ、発赤、血圧の低下などの症状を発症。症状の変化は急速に進行する。

 

軽症の場合は、軽い下痢や腹痛をおこします。重症化すると、全身に急激に進行する壊死性筋膜炎などを生じ、壊死組織の除去(デブリードマン)や患肢切断術を行わないと数時間から48時間で死に至ることもあります。

 

しかしながら、病状の進行が急速で重篤な状態に陥ることもあり、診断治療に難渋することもある。

 

血液に入って全身感染した場合は、感染者の50~70%が死亡すると言われています。

ビブリオ・バルニフィカス 発症例

2001年7月に熊本県八代郡で生のアナジャコや、魚の刺身を食べた男性3人が発症し1名死亡、2名重体となりました。

 

またほかの例として、静岡県でアルコール性肝障害で通院歴のあった72歳男性が壊死性筋膜炎の急激な悪化と多臓器不全のため死亡した報告があがっています。

ビブリオ・バルニフィカス 治療方法

一般的な治療としては、イミペネム、パニペネムなどのカルバペネム系抗生物質の安全に使用できる最大量の投与にミノサイクリン投与を併用します。

 

または、テトラサイクリン、第三世代セファロスポリン系抗生剤の投与。対症療法。救命のために早期に広範囲の壊死組織切除がおこなわれることもあります。

ビブリオ・バルニフィカス まとめ

ビブリオ・バルニフィカスによる感染症は、6月ぐらいから10月ぐらいまで発生しますが、7月頃が発生のピークとなる傾向にあり、梅雨から秋口にかけ注意が必要です。

 

汚染された魚介類の摂取や皮膚の創傷などから人に感染しますので、魚介類の生食を控えるか、十分に加熱調理したものを食べるようにしてください。

 

また、皮膚の傷口からの感染を防ぐため、海水浴は避けるとともに海岸では素足にならないように気をつけてください。「ビブリオ・バルニフィカス」感染症の予防接種(ワクチン)はまだありません。感染の予防が非常に大事です。

 

【関連記事】

https://tonboeye.com/streptococcus-pyogenes/

https://tonboeye.com/listeria-monocytogenes/