横山茜(きさらぎ亭二代目)のプロフィールは?きさらぎ亭の場所やメニュー画像あり!セブンルール

目次-読みたいページに移動できます-



横山茜のセブンルールとは?東京桜新町の小さな食堂 きさらぎ亭の地図や行き方は?

2019/5/14 (Tue) 関西テレビ 23:00 ~ 23:30 セブンルール【サザエさんの街で42年続く食堂二代目!父から娘へ引き継がれる味】

番組概要
東京・桜新町の小さな食堂「きさらぎ亭」店主に密着。創業42年、多くの人から愛され続けた味を守り、多くの人を迎え続ける二代目の7つのルールとは・・・

横山茜のプロフィール

名前:横山茜

名前の読み方:よこやまあかね

生年月日:非公開

現在の年齢:43歳(2019年5月時点)

出身:東京都

職業:きさらぎ亭二代目

横山茜さんは東京・桜新町で42年続く小さな食堂「きさらぎ亭」の二代目女将です。

東京で生まれ育ちましたが、高校卒業後に大阪芸術大学に進学しました。

大学を卒業したのちはそのまま大阪に残り、絵画モデルとして働きながら生活していたそうです。

その後、劇作家をしている男性と結婚し、子供は現在9歳となる息子さんが一人いらっしゃいます。

しかし、4年前の2015年、東日本大震災がきっかけで東京に戻ることを決意し、現在は家族3人で「きさらぎ亭」の程近くで住んでいます。

父親から「きさらぎ亭」を引き継いだのは、昨年の2018年。しかし、跡を継いですぐにある経営危機に直面しました。

きさらぎ亭の危機とは?

それは、入居するビルの老朽化により立ち退きが決まったのです。

わずか一か月の内に閉店し移転することが余儀なくされましたが、続けてほしいという声も多くあり、どれだけきさらぎ亭が愛されているのか分かったそうです。

しかし、移転費用には、全て合わせて約800万円ほどかかり、急な移転で費用が一部不足してしまったのだそうです。

何とかしてきさらぎ亭を存続したい。藁にも縋る思いで今流行りのクラウドファンディングを使って、存続に必要な不足資金を得ることができました。

きさらぎ亭をずっと愛され続けてきた桜新町で続けたい。再スタートしたいという思いが、お客さんの想いと共に実現しました。

きさらぎ亭 地図や住所

住所:東京都世田谷区桜新町1-19-14

アクセス:東急田園都市線 桜新町駅西口 徒歩3分

きさらぎ亭は1977年創業で、地元の定食屋さんとして長年愛されています。近くには大学があり、食べ盛りの学生たちの胃袋を大盛サービスなどで支えてきました。

いつまでも変わらない味、まるで実家の様な安心感を与えてくれる場所です。

営業時間

営業時間:11:00~15:30、18:00~24:00

定休日:日曜日

24時まで営業しているというのも帰宅が遅くなったサラリーマンや部活が帰りの学生さんにはとても嬉しいですね!

約30ある席は常に埋まり、今では毎日約250人のお客様が来るそうです。

きさらぎ亭 メニューは?

お勧めは自家製の甘辛味噌がしみ込んだ鯖味噌煮定食や、ボリューム満点のチキンカツ定食。

その他、全18種の定食メニューが並び、連日多くのお客さんが訪れる昭和のかおりが漂う昔ながらの定食屋さんです。

きさらぎ亭 料理の写真

きさらぎ亭 クラウドファンディング

桜新町で40年愛され続けた食堂「きさらぎ亭」を町内に残したい!プロジェクトが2017年11月に無事、実現しました。

横山茜 セブンルール

★Twitterアカウント⇒https://twitter.com/7rules_ktv?lang=ja

【関連記事】

過去のセブンルール出演者はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スポンサーリンク

シェアする

フォローする



スポンサーリンク