目次-読みたいページに移動できます-
サンピラー現象の観測条件や観測スポットは?サンピラースポットは大雪山(だいせつざん)や名寄ピヤシリ!Youtube動画や画像あり!
真冬の北海道で出会えるかもしれない奇跡の絶景「サンピラー」をご存知でしょうか。
神様が造ったのではないかと思えるほどの美しいこの現象についてご紹介します。
3/14 (水) フジテレビ 19:00 ~ 20:54 世界の何だコレ!?ミステリー~貴重シーン連発!謎解き大調査SP~
番組概要
-15℃極寒の北海道で激撮!激レア自然現象“宙を舞う光の柱”▽ケニア密林!野生ゾウが、列をなして深夜の洞窟に…なぜ?▽衛星写真の謎エリアへ…秘境調査!極寒の北海道で追え!奇跡の光景「宙を舞う 光の柱」 秘境調査員・コカドケンタロウ(ロッチ)が向かった秘境は、北海道のとある場所。そこでは、気温・湿度・風など、限られた条件が揃った時に見ることができる神秘の光景があるという。それは、まるで“宙に浮かぶ光の柱”。吹雪の雪山を突き進むが、我々の予想をはるかに超える過酷な環境が待ち受けていた。
サンピラーとは?
サンピラーとは、太陽柱(たいようちゅう)のことを指します。
英語ではsun pillarと表記します。
サンピラーは、大気光学現象の一種であり、日出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を言います。
ダイアモンドダストで起きる現象と同じものです。
サンピラーが輝いて視えるのはなぜ?
サンピラーという現象は、空気中に舞う氷の結晶は正六角板状の氷晶があり、これらの氷晶は落下する時に空気抵抗の力の加減で、地面に対してほぼ水平に浮かびます。
このほぼ水平に浮かんだ板状の氷晶の表面が、太陽からの光線に反射して太陽の虚像として見えるのが太陽柱です。
太陽柱の中心は地平線下にあり、氷晶の水平からのずれのためにその上下に広がって見えていると言われています。
サンピラーはなぜ起こるの?
サンピラーが起こる条件は、気温が氷点下20度以下で湿度が高く、晴れていて風がほぼないとされる状態の時に、空気中の水分が凍るときだと言われています。
しかし、この現象がいつどこで起きるかは予測できません。
日本では冬季の北海道に起こりやすいと言われていますが、氷晶によるものは季節を問わず各地で視ることができます。
夏でも上空の雲は氷晶で構成されているので、氷晶の雲の下に光を遮るほかの雲が無ければ観測できるとも言われています。
サンピラー現象 条件
サンピラー現象を見ることが出来る条件は限られています。
・気温が-15℃から-25℃前後
・空気中にある程度の水蒸気がある
この発生条件に最も近いのが、北海道の大雪山や名寄市と言われており、サンピラースポットとして知られています。
サンピラースポット 大雪山
大雪山
たいせつざん
大雪山とは、北海道中央部にそびえる火山群の名称である。 ウィキペディア
最高峰: 旭岳
山系: Ishikari Mountains
所在地: 日本
&
サンピラースポット 名寄市(なよろし)
名寄ピヤシリスキー場
なよろピヤシリスキーじょう
日本 名寄市のスキー場
名寄ピヤシリスキー場は、北海道名寄市にあるスキー場。
所在地: 〒096-0066 北海道名寄市日進
電話: 01654-2-2131
ダイヤモンドダストとサンピラーの違いとは?
ダイヤモンドダストとサンピラーが起こる現象は同じです。
気温が氷点下20度以下で湿気が高く晴れていて風がほぼない時に、空気中の水分が凍ってできた氷晶に太陽の光が反射し、屈折することで起こる現象が日本では細氷(さいひょう)と言われている現象、つまり「ダイヤモンドダスト」と言われる現象です。
そのダイヤモンドダストがある規則性をもって並んでいる現象が「サンピラー」と言われる現象のことを言います。
サンピラーには種類がある?
サンピラーとは空気中の水分が凍ってできた氷晶に「太陽」の光があたって視える現象であることから「SUN」という言葉がつきます。これを日本では「太陽柱」と呼びます。
しかし、太陽の高度が高く反射を起こす氷晶が地平線よりも下にない場合、飛行機や高い山でないと見えない現象は「映日」と言います。
そして氷晶を照らし反射させる光が太陽ではない場合にも、サンピラーと同じような現象が起こるのですが、「月柱」はその名の通り、月の光で起こる現象を指し、地上にある街灯の光が作り出す現象は「光柱(こうちゅう)」と言い英語では「Light pillar」と呼ばれ、太陽や月の光がほぼ平行光線なのに対して、街灯は広がりがあるため光柱は太陽柱や月柱よりも高く視えます。
この同じ条件で起こる「漁火光柱」とは、夜間に行われる漁火(いさりび)の光で作り出される現象のことを言います。
函館夜景 待望の漁火光柱がやって来ましたよ! こんなの初めてだ(^^)/ pic.twitter.com/7U6CyC3YMA
— 徳家広幸 (@tenmongaido) 2016年11月24日
漁火光柱の場合、光源が複数であればその数だけの光柱が生まれ、日本の場合は日本海沿岸各地で視ることができます。
今日は珍しい現象が見れました。 この現象は 「漁火光柱」という現象であると考えられます。「漁火光柱」とは、上空に六角板状や六角柱状などの形をした氷晶が存在した場合に、漁船の漁火がそれらの氷晶に反射して柱状に見える現象です。 pic.twitter.com/mk6ml23ZEq
— cafe T’s + (@cafe_ts_plus) 2016年11月24日
サンピラー 写真やインスタ画像
名寄】市内で今季最低の氷点下24・6度を記録した7日朝、名寄ピヤシリスキー場(日進)にサンピラー(太陽柱)が現れ、名寄市職員の安芸さやかさん(32)が撮影に成功した。 https://t.co/lyYYVsYnYh pic.twitter.com/29F9tOZNus
— YUUJI 〈イケてるG3応援隊〉 (@0002Ka) 2018年2月9日
サンピラー Youtube動画
サンピラーについてのまとめ
サンピラーとは、ある一定の条件でしか起こらない現象であり、日本では北海道以外ではめったに視ることができない貴重な現象です。
いつ起きるかわからないこの現象をみることができたら幸運とさえ言われている神秘的な現象です。
【関連記事】
https://tonboeye.com/kitum-cave/
ハンマーリバーが凄すぎる!ハンマーヘッドシャークの大群がいる日本最西端に位置する与那国島の海「西崎(にしざき)」とは?wiki基本情報やインスタ画像は?何これ